top of page

🦷予防歯科🦷②





はじめてみましょう!!

🦷予防歯科🦷


小学生の時こそ取り組んで欲しい予防歯科





前回に引き続き「予防歯科」についてお話しします。


前回は予防歯科ってな~に?をお話ししました。

今回は、プロのケアとは?

歯科医院などで行うプロケアの具体的な内容や、セルフケアをしている方々の声等をお話しします。




①お口に中の診査

1人1人の状態を把握するため、口の中を診査します。

≪項目≫

・歯や歯ぐきの状態のチェック

・リスク検査

(むし歯のなりやすさ、細菌の数等)



外から見えにくい歯と歯の間や歯の中などを見るためにレントゲンを撮る場合もあります。



②お口の中に合わせたケア

口腔内診査の結果をもとに、口の中の状態に合わせたケアを行います。



・染めだし

歯垢(プラーク)を赤く染めて、みがき残しがどこにあるか確認します。




・クリーニング

歯石がついている場合は除去し、歯の表面を専用の機械でみがき

ツルツルにします。




・フッ素塗布

はえたばかりの永久歯は、特にむし歯になりやすいため

定期的に塗布します。





・シーラント

みがきにくい奥歯などのかみ合わせの溝を樹脂で埋め

むし歯を予防します。





③歯のみがき方チェック


口の中の状態にあった歯みがき指導や歯みがき用具を処方します。





保護者の方も一緒に聞いて、お家でもやってみましょう!!



歯科医院で確認できること

自宅で行うセルフケアの確認が出来ます。

気になる事は相談してみましょう。


・適切なブラッシング法

・口の中の状態に合わせた用具選び(歯ブラシの大きさや硬さ等)

・「デンタルフロス」だど用具の使用方法

・生活習慣アドバイス(間食や飲料の摂取など)


※実施する内容はそれぞれの歯科医院で異なる場合があります。




歯科医院に行ってみたらココが良かった!!

はじめているお家の声


●むし歯関連の声

子どもの口の中の状態に合わせて、フッ素などのケアを受けたり気になる事をすぐに確認できるので安心できます。


自分自身は子供の頃、虫歯になったことがあって大変でした。なので子供に同じ思いはさせたくないと思って通っています。

「一生懸命、歯みがきをしているのに・・・・」「美味しいスイーツが大好きだけど・・・」とひとりで悩まずに、まずご相談を!!

虫歯は、歯の並び方、みがき癖、唾液、食生活など様々なことが重なってできます。

その人に合ったむし歯予防のアドバイスをお話ししますのでご相談下さい。



●セルフケア方法の声

生えかわり最中のみがきにくいところを、子供自身で確認出来て、どこを気をつけたらいいのか自分で分かったようです。


歯は一生に一回しか生えかわりません。

毎日の正しい歯みがきを継続することは、将来の歯の健康のためにとても大切です。

楽しく毎日の歯みがきを続けて頂けるよう、その人に合った歯ブラシの選び方やみがき方

デンタルフロスなど用具の使い方をお伝えします。

お家でも頑張ってみましょう!!



小学生の頃から正しい歯ブラシを学び、正しい口腔ケアを家族みんなで行いましょう!!










 
 
 

Comments


TEL : 022-265-5000

bottom of page